頭皮毒は、頭皮にある脂が活性酸素によって酸化したものです。この活性酸素による酸化をおさえることは、頭皮や髪にとってはもちろん、カラダ全身にとっても大切なことです。
活性酸素による酸化をおさえることを抗酸化作用といいます。抗酸化作用のある食品を摂取することで、頭皮毒の発生をおさえ、健康な髪の成長へ導くことができるようになります。
抗酸化作用のある食品は多くありますが、その中でも特に抗酸化作用の強い食品をいくつか紹介します。
ビタミンA
ビタミンAには、抗酸化作用の他に、眼精疲労の回復やドライアイからの回復、皮ふや粘膜の新陳代謝の向上などの作用があります。また、免疫力を高める作用もあるので、カゼの予防の他、ガンや動脈硬化の予防にも効果が期待できます。
ビタミンAを多く含む食品は、あんこうの肝や鶏レバー、うなぎなどです。
βカロテン
βカロテンには、抗酸化作用の他に、水晶体が濁ってしまう白内障や視界の真ん中だけ歪んで見える加齢黄斑変性症の予防作用があります。また、ガンの発生リスクを下げたり口内炎や歯周病などの予防にも効果が期待できます。
βカロテンを多く含む食品は、ニンジンやかぼちゃ、ほうれん草などです。
ビタミンC
ビタミンCの抗酸化力は強いです。他には、美肌効果やダイエット効果が期待できます。また、細胞と細胞をつなぐ役割がありからだの弾力性を生み出すコラーゲンの生成を促す作用もあります。
ビタミンEを多く含む食品は、アセロラやキウイ、レモンなどです。
ポリフェノール
ポリフェノールといえば、抗酸化力の強さは有名です。他には、高血圧や動脈硬化の予防、美肌効果や老化防止の効果も期待できます。
ポリフェノールは、多くの食べ物に含まれていますが、ブルーベリー、カカオ、納豆などです。
カテキン
カテキンは、抗酸化作用の他に脂肪を燃やす作用も強いです。他には、殺菌作用や糖尿病の予防にも期待できます。
カテキンを多く含む食品は、緑茶、渋柿、りんごなどです。
ケルセチン
ケルセチンの効果は、抗酸化作用の他に、デトックス効果や生活習慣病の予防効果が期待できます。また、関節痛やアレルギーをおさえる効果も望めます。
ケルセチンを多く含む食品は、玉ねぎ、ブロッコリー、レタスなどです。
リコピン
リコピンには、強い抗酸化力があります。他には、血糖値を下げたり動脈硬化を予防したりします。また、美肌効果やダイエット効果にも期待ができます。
リコピンを多く含む食品は、トマト、スイカ、ピンクグレープフルーツなどです。
ピクノジェノール
ピクノジェノールの効果は、すぐれた抗酸化作用です。他には、炎症をおさえたり動脈硬化を予防したりします。また、眼精疲労の回復や白髪対策にも効果が期待できます。
ピクノジェノールは、フランス海岸松の樹皮から抽出されるエキスです。一般的には、サプリメントトとして摂ります。
その他
ここまでさまざまな食品名をあげてきましたが、この他にもすぐれた抗酸化作用をもつ食品があります。バナナやにんにく、ナッツ類、大豆などです。
それぞれに特徴がありますが、どれも抗酸化力が強く、老化防止にも効果が期待できます。どれか一つを毎日食べ続けるよりも、さまざまな商品をバランスよく食べることが健康を保ち、老化を予防する方法だといえます。